設計士が教える!リビングダイニングに最適なテーブルの大きさと選び方

# 設計士が教える!リビングダイニングに最適なテーブルの大きさと選び方

リビングダイニングの中心となるダイニングテーブル。家族が集まる大切な場所だからこそ、適切なサイズと形状を選ぶことが重要です。今回は、インテリアデザインの視点から、リビングダイニングに最適なテーブルの選び方をご紹介します。

## テーブルサイズの基本的な考え方

テーブルを選ぶ際、まず考慮すべきは「必要な人数分の席を確保できるか」という点です。一人あたりの必要スペースは以下を目安にしましょう。

– 幅:60cm〜70cm
– 奥行き:35cm〜40cm

例えば4人家族の場合、最低でも幅120cm×奥行き80cmのテーブルが必要になります。しかし、これはあくまで最低限の広さです。食事以外にも使用する場合や、来客時のことを考えると、余裕を持ったサイズ選びがおすすめです。

## 形状による違いと特徴

長方形テーブル

最もオーソドックスな形状で、壁に寄せて配置しやすいのが特徴です。4〜6人用であれば、幅150cm×奥行き80cmが使いやすいサイズです。

正方形テーブル

コンパクトな空間に適しており、2〜4人用として理想的です。80cm×80cmや90cm×90cmが一般的なサイズです。

円形テーブル

柔らかい印象を与え、人と人との距離が均等になるため会話が弾みやすいという特徴があります。直径100cm〜120cmあれば、4人がゆったりと使用できます。

楕円形テーブル

円形の特徴を持ちながら、長方形のように人数を調整しやすい形状です。幅160cm×奥行き90cm程度のサイズが使いやすいでしょう。

## リビングダイニングの広さとテーブルの関係

テーブル選びで見落としがちなのが「通路の確保」です。椅子に座った状態で、背後に最低でも50cmの通路幅が必要です。つまり、テーブルの端から壁やほかの家具までは、約110cm以上の距離を確保するのが理想的です。

10畳のリビングダイニングであれば、幅150cm×奥行き80cmの長方形テーブルが収まりやすいでしょう。12畳以上であれば、幅180cm×奥行き90cmといった大きめのサイズも検討できます。

## 素材選びのポイント

テーブルの素材は見た目だけでなく、使い勝手にも大きく影響します。

木製テーブル

温かみがあり、経年変化を楽しめます。傷がつきやすい面もありますが、それも味わいとして捉えることができます。オーク、ウォールナット、チェリーなどが人気の木材です。

ガラステーブル

スタイリッシュで空間を広く見せる効果があります。ただし、指紋や汚れが目立ちやすいため、こまめな手入れが必要です。

大理石やタイルトップ

高級感があり、熱や傷に強いのが特徴です。ただし、重量があるため、移動が困難になることを考慮しましょう。

## 高さの選び方

標準的なダイニングテーブルの高さは70cm前後です。これは日本人の平均的な体格に合わせたサイズです。椅子との相性も重要で、テーブルと椅子の座面の間は27cm〜30cmの隙間があるのが理想的です。

## 実際の選び方の実例

例えば、8畳のリビングダイニングで4人家族の場合、幅130cm×奥行き80cmの長方形テーブルが適しています。さらに来客が多い家庭であれば、伸長式テーブルを選ぶという選択肢もあります。

アマラインテリアでは、お客様の生活スタイルや空間に合わせたテーブル選びをサポートしています。実際の空間をイメージしながら、理想的なダイニング空間づくりをお手伝いします。

## まとめ

リビングダイニングに最適なテーブルを選ぶポイントは以下の通りです。

1. 使用人数に合わせたサイズ選び
2. 空間の形状に合った形状の検討
3. 周囲の通路幅の確保
4. 生活スタイルに合った素材選び
5. 椅子との相性を考えた高さの選択

家族が集まる大切な空間だからこそ、長く使える、使いやすいテーブル選びを心がけましょう。インテリアは機能性と美しさの両立が大切です。ぜひ、自分たちの生活スタイルに合ったテーブル選びを楽しんでください。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

アマラインテリアスです。インテリアコーディネート・デザイン、家具販売を行なっています。もともと、アメリカでインテリアデザインを勉強したオーナーは、家具屋さんで商品の開発や海外ブランドのバイヤーをしていた経験も活かし、海外風のインテリアコーディネートを得意としています。

INDEX